1. ホーム >
  2. コラム&トピックス >
  3. 運転講習 >
  4. 重要!スタート&ストップにおける大切なフロー!

重要!スタート&ストップにおける大切なフロー!

サンプル画像

ペーパードライバースクール ウインクリエートです。

今回は、走り出す時のスタート&ストップのフローについてご紹介したいと思います。

久々の運転、または初めて路上に出る時はとても緊張されていると思います。

教習所で教わったことを実際に行おうとしても全てを思い出すことは難しいと思います。

このコラムを一読頂き、落ち着いて運転ができるように準備をして頂ければと思います。

①まず、スタートの前に!

車に乗り込まれたらいきなり走り出すのでは無く、シートなどの確認をしましょう。

シート・ハンドルの位置、ミラーの調整です。夕方であれば、ライトの操作確認も必要ですね。たまに、ミラーが閉じたまま発進している車を見掛けます。シートの位置も、ブレーキを踏むことを基準に合わせます。

季節によって服のボリュームでも感触は変わりますので、確認されてみてください。

②そしてスタートの準備!

エンジンを掛けていざスタートをしようとしたら、

シフトレバーとパーキングブレーキの操作をどちらが先か迷われる方がいらっしゃいます。

結論、どちらから操作されてもスタートはできます。大事なことは、車を走り出せる状態にすることです。

取り扱い説明書には、①ブレーキを踏み、シフトレバーをD(ドライブ)に入れる。②パーキングブレーキを解除するの順番で記載されています。

シフトレバーがDに入っていて、パーキングブレーキが解除されていれば、逆からでもスタートに問題ありません、 ただし、上記の①→②で操作されることが車には優しいようですので、正しい手順も覚えておきましょう。

③では、スタートです。

車が走り出せる状態にできたらスタートです。スタート時は周囲の確認をしてからですね。路肩から走り出すのであれば、バックミラー(運転席左上に付いているミラー)を見て、後方から近づいてくる歩行者や自転車、または車が来ないか見ます。そして、右側のサイドミラーで入って行こうとしてる車線も後方から来る車がいないか確認しましょう。

ミラーでの確認をしたら、目視でも確認です。ミラーには映らない死角がありますので必ず確認しましょう。

確認ができたら、右ウインカーを出して発信の合図をし、再度確認してスタートです。

④ストップの手順は!?

運転して目的地に到達したら車をストップさせます。

ポイントは急に停まらないことです。

路肩へ寄せて停める場合、停まりたい場所が見えてきたら、まず左に寄せるために左ウインカーを出します。

急には寄せず、ゆっくりハンドルを動かします。左へ寄せて行きますが、無理してギリギリまで寄せることはしません。

縁石にタイヤが当たるリスクがあります。後ろの車の妨げにならなければ大丈夫ですので無理はしません。

ゆっくり左に寄せて車を停止させたらハザードランプを点けます。赤の三角マークのボタンですね。

ハザードランプを点灯させることで周囲に、車を停めるという意図を伝えます。

そして、パーキングブレーキを操作し、シフトレバーをP(パーキング)に入れて、ブレーキから足を離せば停車が完了です。

このパーキングブレーキとシフトレバーの操作は、スタート時と逆になります。この順番は取り扱い説明書の記載ですが、逆でもストップはできます。

シフトレバーがPになっていて、パーキングブレーキが操作されていることが重要です。パーキングブレーキを操作しておかないとトランスミッションに負荷が掛かりますのでご注意下さい。

まとめ

久しぶりの運転では急がずに余裕を持ってお出掛け頂き、運転席に座っていきなり発進せずに、確認をしてから発進しましょう。

スタートとストップは、手順も大事ですがその状態にすることを心掛け下さい。

ウインクリエートのペーパードライバー講習を受講されたお客様の声

神奈川県綾瀬市 30代 女性

ペーパー暦1~3年
1日お試しコース(2時間)

ハンドル周りの説明や座席の位置など、出発する前の下準備をとても詳しく説明していただきました。座席やサイドミラー位置の正解が教習所に通っていた頃から今までずっとわからず、それが先生のお陰でしっくりくる場所に設定することができて良かったです。
運転時の目線、左右カーブの曲がり方、右左折、駐車の仕方、車線変更、短い時間の間に上手に教えて下さり、褒めてくださり、後半はおしゃべりながら運転する余裕も出来た事が自分でも驚きでした。運転を楽しむということを根気よく教えて下さって本当に感謝しています。
勇気を出して教習を申し込んで良かったです。今日は暑い中本当にありがとうございました。


埼玉県さいたま市 40代 女性

ペーパー暦15年以上
1日お試しコース(2時間)

ペーパードライバー歴15年以上でとても不安でしたが、出発前からとても丁寧で分かりやすい説明をして頂いたのでいきなり運転できました!
運転中も的確に指示してもらえたので、自分でもこんなに運転できるんだ!と驚いたくらいです。
まだまだスピードも出せず、怖いと感じるところもありましたが先生が同乗している事で安心感がありました。
次の講習も楽しみです。
ありがとうございました!


東京都新宿区 60代 女性

ペーパー暦15年以上
2日間コース(1日2時間)

ペーパー歴40年弱アラ還女性。20歳で免許取得し、2年ほどマニュアル車を運転していた経験はあるが、その後は車の要らない生活にすっかり慣れきってここまで来てしまいました。

ところが夫の海外転勤で、車が必要となる所(国)へ行く事となり、今さらにして、「生活のため」に運転する事となってしまいました。
最近のAT車の装備は複雑だし、私の場合は、運転しない歴10年20年どころではないので、一時は本気で教習所へ入り直す事も考えました。長い事あれこれさんざん悩み、躊躇しましたが、いよいよ、「やるしかない!」と決心し、2日間(1日2時間)コースへ申込みました。
とにかく車を動かす所から学び直す必要があると考えていたので、講習日までひたすら不安でいっぱいでした。

初日にまず最初に、AT車の基本的装備から、椅子やミラーの合わせ方まで、一通り教えて頂いてから、あっけない程すぐに、「では出発しましょう」と言われ、手に汗を握りましたが、本当に車が動き出してからは、とにかく指示を頂く通りにやっていくうちに、自分で車を操作している実感がわいてきました。
事前の説明で、左右の間隔や道路の中央への合わせ方、右折や左折の際の車と道路の位置関係、車線変更の際のミラーと実態の感覚、ブレーキやアクセルのタイミングなど、時には図を書いて説明して下さって、それが「すごく分かりやすかった」。
またサポーターさんは道路を熟知されていて(事前調査十分)、右折左折の指示タイミングもとても適切でした。
初日から広い公道を走れたのが自分でも不思議です。車を運転して自分が一般道路を走る(走れる)なんて当日の朝まで全く想像もしていませんでした。

この2日間で、「運転が怖い」から「自分でも(運転)できる」へ、気持ちがすごく前向きになりました。
2日間の講習を一言で言うと、実用的かつ論理的な教え方が、私にはとても合っていた、と言えます。
また、自分には、今回は1日2時間x2日間でちょうど良かったです。
実際、運転する事がとても楽しかった。
自分でも運転できる、という自信を頂きました。

今回の教習体験を忘れないウチに、実際に車に乗って何度も訓練していこうと思います。
さらに今後、駐車や高速走行などを追加で教えて頂こうと考えています。


埼玉県狭山市 20代 女性

ペーパー暦1~3年
2日間コース(1日2時間)

二日間ありがとうございました。一年ぶりの運転で緊張していたのですが、最初は補助をしていただきながら出発できたので、安心して行うことができました。縦列ではない駐車の仕方や高速の乗り方など、教習所では教わることができないことを学ぶことができ、実践的な内容で非常にためになりました。これから、更に運転に慣れていけるよう頑張ります。大変お世話になりました。


東京都杉並区  

ペーパー暦1~3年
1日4時間集中コース


参加コース:1日4時間集中コース
3年ぶりの運転でどうなることかと期待と不安でいっぱいでした。
ですが、最初にシートポジションやより安全なペダルの踏み方などなんとなくやっていたような基本からしっかり説明いただき、車道では状況に応じて都度こまやかなアドバイスをいただいて安心し、あっという間の4時間でした。

また、実際に車で運転して行きたい場所2箇所にくわえて、一般駐車場で停めた場合の修正の仕方、希望していた路肩パーキングでの縦列駐車での基本やコツなども教えていただき、とても参考になりました。

自宅駐車場でも一回で駐車するためにバックでハンドルを切り始める位置など、なんども試して教えてくださり、たいへん実践的でよかったです。

教習後、休日の旅行で山梨まで自分の運転で行き、一般道はもちろん、首都高・中央道などの高速道路も久しぶりにもかかわらず自信を持って運転でき楽しかったです!
今回、先生から教習を受けたおかげととても感謝しています。
とても素晴らしいサービスで、私のような人もたくさんいると思うので、これからも続けていって欲しいと思っています。

本当にどうもありがとうございました!


皆さんご参考になりましたでしょうか?弊社では安全に運転できるようにペーパードライバーの方々に出張講習を行っております。是非お問合せお待ちしております。

どのようなコースがあるか確認してください

教習料金とコース ご相談やお問い合わせ