ペーパードライバー実践運転の常識
こんにちは!ペーパードライバー講習のウインクリエートです。
今回はペーパードライバー講習でよくある運転の誤解についてご紹介します。
数十年前にマニュアル車で教習所にて免許を取得された方が多いと思いますが、そこで習った運転方法は現代の道路事情に合わないことが多いのをご存知でしたか?時代とともに道路環境や交通ルールは変化し、それに合わせて運転方法も進化しています。
ここでは実践的で安全な現代の運転方法をわかりやすくお伝えします。
信号待ちでのヘッドライト消灯のうそ!ほんと!
ヘッドライトのON/OFFを頻繁に行うとライトの寿命が短くなるだけでメリットはありません。多くの方がバッテリー消耗を抑えるために消灯していますが、実際はヘッドライトの点灯・消灯時が最も負担がかかるため注意が必要です。走行中にバッテリーが上がる場合はバッテリーの寿命ですので、早急な交換が必要です。
安全面を考えても、走行中はヘッドライトを点灯したままにしておくことをおすすめします。現在の車はオートモードが搭載されており、外の明るさに応じて自動でライトのON/OFFを切り替えてくれるため、消し忘れの心配もありません。

停車する場合のうそ!ほんと!
交差点手前で停車する際、教習所では左ウインカーを出して路肩に寄りハザードランプを点灯すると教えられますが、これは後続車に左折の誤解を与えるリスクがあります。最初からハザードランプを点灯しながら停車する方が安全です。

駐車する場合のマニュアル車のうそ!ほんと!
マニュアル車では教習所でギアをローかバックに入れると教わりますが、平坦な場所ではギアを入れない方が安全な場合があります。なぜなら、ギアが入ったままエンジンをかけてしまう危険性の方が大きいからです。ただし、坂道など傾斜のある場所では必ずギアを入れてサイドブレーキと併用することが重要です。
現在はほとんどの車がオートマ車のため、こうした注意点は少なくなっています。
坂道発進は下がってしまうので大変は昔の話です
マニュアル車では半クラッチ操作とサイドブレーキ解除のタイミングが難しいですが、オートマ車の普及により坂道発進はずっと簡単になりました。クリープ現象によって車は自然に前進し、急な坂道でなければ後ろに下がる心配はほとんどありません。
一部のセミオートマ車はクリープ現象がないため後ろに下がることがありますが、ブレーキからアクセルへの素早い踏み換えやサイドブレーキの併用で対応可能です。
時代に合わないキープレフトの大嘘!と真実!
片側3車線以上の道路では、中央の車線を走ることが安全で推奨されます。昔ながらの左端寄りに走る「キープレフト」は、道路幅の拡大や車線の増加、自転車やバス・トラックの存在などによりかえって危険な場合が増えています。
2車線道路の場合は、郊外や交通量の少ない道なら左側、街中では右側走行が適切です。左からの飛び出しなども避けやすくなります。高速道路などの例外を除き、センターライン寄りを走る「キープライト」が現代の安全運転のポイントです。
実践的なペーパードライバー講習を習得してください
昔の教習所での指導内容は、今の道路事情には合わないことが多く免許取得時の教本も古いままです。ウインクリエートでは最新の道路状況や交通ルールを踏まえた実践的なペーパードライバー講習をご提供しています。
ご自宅から行きたい場所までの道路事情を事前に調査し、お客様に最適な指導をいたします。
ペーパードライバー講習に熟練したサポーターですので親切丁寧に!
26年の安心実績と豊富なノウハウを活かし、10年以上運転していないお客様も安心して受講できる丁寧な指導を行っています。怖い思いや不快な経験は一切させませんのでご安心ください。
ご相談やお問い合わせ 空き状況実際に実践的運転講習を受講されたお客様の声
東京都立川市 30代 女性
ペーパー暦10~15年
1日お試しコース(2時間)
運転に強く不安を感じていましたが、「いいですね」「大丈夫大丈夫」など運転中に前向きな声かけをたくさんしていただいて、自信を持って取り組めました。初日から目標だったルートに挑戦させてもらえると思っていなかったので、達成できた後は充実感でいっぱいでした。運転がこんなに楽しいと思えたのは初めてです。
教習所に通っていた時は、身についている実感が薄かったのですが、先生のレクチャーは私の習熟度に合わせて、いいタイミングで声をかけてくださるので、実践的なポイントがよくわかりました。本当にありがとうございました。
早速自分で練習して、また迷った時には先生にご相談させていただきたいです。
運転に不安を感じている友人にもぜひお勧めしたいです!
神奈川県小田原市 30代 女性
ペーパー暦10~15年
1日お試しコース(3時間)
教習所を出てから一回も乗ったことがないまま10年以上経ってしまい、今回引越しで車通勤の必要性が出て来たので教習をお願いしました。ペーパードライバー歴が長い中、プロの方が隣について教えて頂けたのはとても心強かったです。また、教習所に行く時間もなく車種に合わせて練習させて頂いたのでより実践的で良かったと思います。ありがとうございました。
東京都江東区 30代 女性
ペーパー暦その他
1日4時間集中コース
とても分かりやすい説明でまた優しく教えていただき、4時間もあっという間で楽しく練習できました。実践的なためになるアドバイスもたくさんいただき、とても勉強になりました。運転が少し楽しくなりました。これから安全第一で頑張ってみたいと思います。本当にありがとうございました。
東京都港区 30代 女性
ペーパー暦1~3年
4日間コース(1日2時間)
ありがとうございました。大変お世話になりました。初めはお試しのつもりだったのですが、丁寧で分かりやすい指導にすぐに4日間に延長をお願い致しました。駐車やバッグ、車線変更、高速道路など、私の苦手に合わせて臨機応変にオリジナルのカリキュラムを組んでくださいました。おかげさまで大変実践的な練習ができ、今でも大変役に立っています。回を追うごとに自信がどんどんついて、今は日常的に車に乗ることができています。本当にお願いしてよかったです。どうもありがとうございました。
東京都武蔵村山市 30代 男性
ペーパー暦10~15年
2日8時間集中コース(1日4時間)
丁寧でわかりやすく13年ぶりの運転で緊張や不安があったのですが、とても頼りになりリラックスして教習を受けることが出来ました。
教習所では教えてくれない事や実践的な事を教えて頂きとてもためになりました。
ご相談やお問い合わせ
出張ペーパードライバー講習を試してみたい
- 久しぶりの運転で感覚を取り戻したい方に最適です。
- どんな感じか試してから、気に入ればコース追加も可能です。
- 駐車練習や行きたい場所への走行体験を希望される方におすすめです。