最初の2時間でわかる出張ペーパードライバー講習の流れ

こんにちは。ウインクリエートです。
今回は、出張ペーパードライバー講習の最初の2時間の流れについてご紹介します。
初めて受講される方の多くが「どんな講習内容なんだろう?」「緊張するかも」と不安を感じていらっしゃいます。
安心して講習をスタートできるよう、実際の流れを徹底的に解説します。
講習が始まる前の準備
講習はお客様からのお問い合わせから始まります。弊社からの営業は行っておらず、すべてはお問い合わせベースで対応しています。
ご希望日時や最寄り駅を伺い、対応可能なサポーターを迅速に手配いたします。
数日間にわたる講習では、基本的に同じサポーターが継続して担当するため、安心して受講いただけます。
受講の目的やご要望をヒアリングし、目的地がある場合は事前にルートを確認します。
予約確定後の流れ
ご予約が確定次第、詳細なスケジュールと案内をメールでお送りします。
基本はご自宅での待ち合わせですが、ご指定の場所があれば対応可能です。
講習当日は、事前に周辺地図を確認し、安全かつ練習しやすいルートを2〜3パターン用意して伺います。
合流後の準備
合流後はまずごあいさつし、補助ブレーキと初心者マークを取り付けます。
講習前後に車両の傷の有無を確認し、講習内容のご要望を再確認します。
いよいよ講習スタート
シートやミラーの調整、操作スイッチの確認から始まります。
シートの高さを調整して目線を確保し、ミラーの見やすい位置を設定します。
ウインカーやライト、ハザード、パーキングブレーキなどの操作方法を一つずつ確認していきます。
知らない操作や不安な点はその場で解決できるので安心です。
また、出発前にはハンドルの持ち方や回し方、アクセルの踏み具合の感覚もチェックします。
特にペーパードライバーの方にとっては、最初に感覚をつかむことが大切です。
最後に車両感覚の確認を行い、死角や車両前方の見え方も把握していただきます。
路上での運転練習へ
最初はサポーターが運転し、安全な場所まで移動します。
その後、車通りが少ない道で左折・右折の練習から始め、徐々に交通量のある道へと進みます。
法定速度での加速や流れに乗った運転の練習も行います。
慣れてきたら目的地への走行や車線変更の練習も実施。
ご自宅に戻って時間があれば、駐車の練習もサポートいたします。
講習の終了と総括
講習の最後には、本日のまとめとしてできた点や課題を丁寧にフィードバックします。
補助ブレーキや初心者マークを外し、車両の確認を一緒に行ってから終了です。
たった2時間でも多くの学びと気づきがある内容です。
お客様の声
神奈川県横浜市 40代 女性
ペーパー暦15年以上
1日お試しコース(2時間)
免許を取得後、20年近く運転してこなかったので
最初は不安でしたが、徐々に運転できてることが楽しくなってきていました。短い時間ではありましたが、
少し自信がつき、私も運転できるんだ!と思えるようになれたことに感謝しています。ペーパー教習当日の夜と別日に、主人に助手席に乗ってもらい運転することができました。
感覚を忘れないように練習を続けようと思います。
埼玉県久喜市 40代 女性
ペーパー暦15年以上
1日お試しコース(3時間)
20年以上運転していないので、普通の教習所にも少し通ってから出張教習を申し込みました。実際に走る道や駐車場で教習ができて、とても良かったです。担当の先生はとても物腰がやわらかく教え方も丁寧で分かりやすかったです。ペーパー歴が長く不安でいっぱいでしたが、小さな事もたくさん褒めてくれたので、これから運転に前向きに取り組めそうです。近所の道に慣れてきて遠出をしたくなったら、また申し込みます。どうもありがとうございました。
東京都東久留米市 30代 女性
ペーパー暦10~15年
1日お試しコース(3時間)
自宅からの運転ということで、車庫入れの時にどこを目印に入れればいいかという適切なアドバイスをしていただいて、すごくわかりやすかったです。また、初心者やペーパーの人がよくする運転の時のミスなども逐一指導してくださりありがたかったです。
まだまだ不安なところがあるので、時間があればまたお願いしたいです。
東京都三鷹市 40代 女性
ペーパー暦1~3年
1日お試しコース(3時間)
不安に思っていたこと全てを先回りして丁寧に教えて頂きました。かなり緊張していたのですが、走行中も穏やかな口調でサポートや指導して下さり、本当に感度レベルに有り難かったです。これを弾みにして練習したいと思います。大変お世話になりました。ありがとうございました。
埼玉県和光市 30代 女性
ペーパー暦10~15年
1日お試しコース(3時間)
とても丁寧でドキドキしていたのは自分の技術や操作だけで、かなり集中して講習を受けることができました。
ブレーキのコツなど、すぐ習得できて同乗者に不快感を与えにくい様に出来るようにも配慮した指導もしてくださり感謝しています。
ありがとうございました。
どのようなコースがあるか確認してください
- 久しぶりの運転で感覚を取り戻したい方に。
- 試してからコース追加が可能です。
- 駐車練習や行きたい場所への練習も対応します。